日々とんとん

毎日を楽しく生きるために。

毒親との話 【番外編①ー毒親育ちの世界観】

 

今日は毒親との話、番外編。

興味のある方はこちらから過去のブログをどうぞ↓

毒親との話①

毒親との話②

毒親との話③

 

現在進行形で毒親問題に悩んでいる。

今思えば、もともと私は両親とかなりの共依存だった。

今まで自分が生きてきた世界をおかしいと思わなかったし、親の考えが正解だと思っていた。

 

だから私は親がいないと何も分からない子だった。

例えを言うと、

・自分で服装を選べない

(親からお前はセンスが悪いと言われており、買う服は選んでもらっていた。欲しい服があっても、似合わないと言われることがあり、自分だけの判断で服を購入したことがほとんどない。実家を離れた今も、買うときは誰かに選んでもらっている。)

 

・どこかに遊びに行ったときは必ずお土産を買っていた

(私が出掛けたり旅行をすると、親から羨ましがられた。私だけが遊びに行くことは家族に対していけないこと、申し訳ないことだと思った。電車1本で行けるようなところに遊びに行ってもお土産を買っており、思い返すと当時の友達にかなり不思議がられていた。)

 

まあ、こんなことは些細なことである。

その他というべきか、とにかく何事に対しても親に意見を聞かないと行動ができなかった。

自分の考えだけで行動したこともある。

しかし、それはそれで親に事後報告しなくてはいけない気持ちになるのだ。

案の定、私は親に話す。

どうやら親とは意見が違うようで怒られる。

とりあえず、何かあるときは親に相談して、意見を聞くのが一番(親の回答が正解だと思っており、それを私は他人にも求めることがあった)。

 

 

ちょっとまって!

これって...おかしくない......?

 

こう気づいたのが数年前である。

気づいた切っ掛けは、のちのちシリーズでお話しするとして、そこから私は毒親について調べ始めた。

毒親共依存アダルトチルドレン

チェックリストやホームページを探る。

見事にあてはまった。

うちは、支配型・過干渉型の毒親だ。

もしかしたら搾取子(金銭面ではなくメンタル系)も当てはまるかも。

 

親と私のバトルが始まった。

共依存だということは分かっていたけれど、喧嘩をする度に、やっぱり私が悪いのかもしれないと思うようになった。

親に対して何をいうんだ、バカにしてるのか、育ててやっただろと言われる度に、私は親不孝者なのかと思うようになった。

その度に罪悪感を感じ、謝罪と弁明をした。

何回か分かりあえた。

でも、結局はダメだった。

こんな言動や行動をした私が悪いのかと何度も思った。

 

 

その頃、私は友人や知人にも親のことを話していた。

反応はみんな同じ。

 

え、それはご両親がおかしくない?

 

それと同時に、私が言ってることをいまいち信じきれないと。

 

 

私が生きてきた世界は普通だと思っていた。

むしろ、他の家庭がずれていると本気で思っていた(両親は知人や親戚など他の家庭の行動も、自分たちの考えと違うと「おかしい」と子供である私に教えていた)。

 

 

毒親に育てられると、親に関するちょっとしたことでも悩み、苦しんでしまう。

これはきっと私だけではないはずだ。

多分、この記事を読んでいる毒親育ちの方もこのような経験があるのではないだろうか。

ただ、この悩み、苦しみ、過去の出来事、これが他の人になかなか理解してもらえない。

 

現に私は住民票の閲覧制限をするために警察に相談したことがある。

結果的に言うと、取り合ってもらえなかった。

「親御さんも心配してるんだよ」

「たまには連絡してあげなよ」

「あなたも子どもができたら分かるよ」

この言葉を誰かに言われたことがあるのも私だけではないはず。

 

何て言えば良いのか分からないが、

そういう問題じゃない。

 

毒親育ちが生きている世界、きっとこれは当事者同士(もしくは専門的なカウンセラー等)にしか分からないのではないだろうか。

 

母の日、父の日は感謝の気持ちを、お盆と正月は帰省しましょうと言われる世界。

このイベントが近づくたびに憂鬱になる。

両親に感謝を示したり、帰省をしたら、喜んでもらえるような世界が私には全く分からない。

 

子供が連絡をしなくても、帰らなくても、それでも毒親は自分達が悪いと一切思わないのだ。

子供の心配もしないし、ふいに連絡や帰省をしても喜ばないのだ。

むしろ自分達は見捨てられた、あの子は裏切り者だと思うのだ。

 

実際この記事も嘘のようなことだと思う方もいるだろうし、それでも親は大切にしないといけないと思う方もいるだろう。

 

でもきっとこの世界が分かってくれる方もいるはず。

その方たちに、あなたは1人じゃない、同じように考えている人がここにもいると思ってもらえたら嬉しい。

 

何だか乱文、長文になってしまった。

最後まで読んでくださった方、ありがとう。